イベント紹介Event Information
※新型コロナウイルス感染拡大による社会情勢に伴い、美術館およびギャラリー施設において休廊、休館、もしくは会期の変更をしている場合がございます。詳しくは、各施設サイトをご確認いただきますようお願い申し上げます。
photographers’ galleryにて、松井正子写真展「Japan in my mindII―不忍池―」が11月15日(月)から11月28日(日) まで開催されます。
「Japan in my mind」は、松井が自身の心象の中に存在し続ける日本的情緒の源を探るために、日本各地を歩くなかで撮影した写真です。昨年2020年11月に続くシリーズの2回目になります。
本展では、2015年から2021年までに撮影された不忍池の写真を展示します。不忍池は、上野公園の南西部に位置する周囲2キロメートルの都心部にある最大級の池です。縄文時代は現在の東京湾の入り江だった場所で、平安時代まで続いた海岸線後退によって陸封されて生まれた天然湖です。池名の由来は、昔の上野の地名や、戦国時代の悲恋に由来するなど諸説があります。江戸時代以前は人の住めない低湿地帯が広がっていましたが、幕府の命により大都市「江戸」の開発が進むなか大きな天然湖が埋め立てにより消滅していますが、幕府は上野の山に西の比叡山延暦寺に対応させ寛永寺を建立した際に琵琶湖に見立てた景観重視の改造がなされ、江戸の観光地として不忍池は存続しました。江戸時代以来、蓮の名所として知られています。明治時代には、上野不忍池競馬場建設のため池は縮小されました。また、戦後の食糧難を乗り越えるため水田が作られた記録もあります。様々な時を重ねた不忍池は、現在は蓮池・ボート池・鵜の池に分けられ、渡り鳥・留鳥合わせた多くの鳥類が見られる場所として、周りを取り囲むいくつものビルに見守られながら存在しています。
KULAPHOTOGALLERYでは、江戸時代の開発で不忍池の見立て元となった琵琶湖のある近江にて2016年から2020年に撮影された写真も同時に展示いたします。是非、これらの展示をご高覧ください。